![]() 堀江美都子デビュー40周年ベストアルバム 堀江美都子ベスト |
全曲が神ソングです。堀江美都子ちゃんのベストアルバムを持ってない人にはお勧めします。
が、すでに出ているベストアルバムなどを持っているファン層にはもっとひねりのあるものを出して欲しかった気もします。 超個人的には歌のあゆみ8がでてほしいのでございます。 |
![]() スーパーロボット魂 BEST&LIVE[ガールズ編] |
自分の中ではスーパーロボット魂で一番良いです。EVAの「残酷な天使のテーゼ」、「魂のルフラン」がありこれだけでも最高です。さらにPS2ゲーム アナザー・センチュリーズ・エピソードに出てくるダンバイン、エルガイム、Zガンダム、ドラグナー、の主題歌も入っており、とくに「夢色チェイサー」「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」が良いです。ロボット好きにはたまらないと思います。 |
![]() ロボットアニメメモリアル Vol.3 |
ふいに『闘将ダイモス』のエンディング曲「エリカのバラード」が聴きたくなり、検索したら、この商品が見つかった。ロングテール万歳。
なぜか、この曲はカラオケにも入っていたりするが、フル・コーラス収録の新品CDは、現状では、この商品しかなさそうだ。その意味では貴重な1枚。 ロボットアニメのコンピとしては定番的な内容で、下手な最新リマスタよりは、この10年前のCDの方が音質的にも優秀。 通して聴くと、目当てだった曲よりも、堀江美都子の歌の上手さに改めて感動。 また、(全く個人的な話で恐縮だが)なぜ『闘将ダイモス』のエンディングが印象に残っていて、オープニングは完全に忘れていたのかも、あらためてよくわかった。 |
![]() 超電磁マシーン ボルテスV BOX (初回限定生産) [DVD] |
長浜監督のロボットアニメの中では、やはりこれでしょう。ロボットだけならコン・バトラーVの方が魅力的かもしれないけれど、作品トータルとなればやはりこの『ボルテス』にとどめを刺す。
なんといっても、シリーズ全体に大河ドラマ的なストーリーを持たせ、それに稀代の名敵役プリンス・ハイネルを生み出し、彼の生い立ちをめぐるストーリーを見事にからませている、というのは今までなかった。それはもう主人公である剛三兄弟の方がかすんでしまうほど。その貴公子としてのふるまいもあって、ハイネルは女性ファンの熱狂的な支持を得た。最終回で敵である剛三兄弟との驚くべき関係を明かされても、ボアザン貴族の誇りを抱いたまま彼が死を選ぶところは、最高の名シーンである。このように、長浜監督はドラマ重視を強調するあまり、第28話のようにまったく主役ロボであるボルテスが登場しない話まで作ってしまうという快挙を達成している。 ワープの目標地に障害物がないことを確かめるため、前もってダミーを飛ばしてみる、といったリアルな描写が散見されて感心させられます。なるほど制作しているのがサンライズだからなあと納得。こういうシーンを探すのも楽しみのひとつでしょう。 |
![]() コン・バトラーV ボルテスV大全 |
今までダルタニアスの図鑑がなかったのでその点を考えると貴重だと思います。 ただ、4作品を1冊で紹介したため詰め込みすぎな感もあります。 できれば各作品1冊づつで出してほしかったです。 |
![]() スーパーロボット大戦A |
製作者の自己満足によって、バランス崩壊したリメイク版よりこっちの方が楽しい。BGMの選曲もこちらがいいしね。 |
![]() 超合金魂 GX-31 ボルテスV |
再放送では何度も見ていたボルテスV、しかしリアルタイムで見ることができなかったがために、超合金のおもちゃは買えなかった、その無念を二十数年たってから晴らすことができようとは、初めての超合金合体ロボの魅力を味わうのに十分なアイテムです。かつての幼い頃に思いを馳せることができそう! |
![]() 超合金魂 GX-31V ボルテスV RESPECT FOR VOLT IN BOX |
バンダイさん、なぜにここへきて
こういうの出す。 前のボルテスも持ってるのに、 もう1台なんて買えないぞ。 重戦車になるのとカラーリングが昔の超合金 バージョンに変わるだけでしょ。 でも、どうして・・・なので星3つです。 |