![]() マイクロ・サファリ-ナイジェル・マーヴェン in ミクロの世界へ大冒険!- [DVD] |
ナイジェルの庭を虫サイズになって大冒険!!
こんなに身近に恐ろしい弱肉強食の世界があったかと、私たちもナイジェル共々大喜びでした。 共演した役者さんの「サスペンス」っぽい恐怖演技に比べ、ナイジェルの手放しの喜びようがまたなんとも可笑しくて「やっぱりナイジェル!!」 CGなどの映像も美しく、見ごたえのある作品でした。 うちの小学生・幼稚園児も夢中になって見ていましたよ。 マイクロ・サファリもシリーズ化しないかなあ…。 |
![]() フレンチ・ファイン-TVヒッツ・アンド・フレンチ・ポップ・ミュージック |
どうして?フレンチのオムニバスは同じ曲ばかり使うのかな?あなたのとりこや、夢見るシャンソン、哀しみの・・・白髪に・・ホントにいい曲です。好きです。でも、日本にあるフレンチのCDはどれも同じ?のようで・・・フランス人おすすめのこの歌手、この曲みたいなのがあればいいな!もっとたくさんフランスの曲が聴きたいっ! |
![]() リボルテックヤマグチ No.56 アレキサンダー・ジャギ |
DMCのジャギ様のリボルテックです。
クラウザー様の影に隠れてイマイチパッとしませんが負けず劣らず良い出来っす。 放火シーンも再現できます。マントが無い分クラウザー様より飾りやすい利点があります。 ただ元キャラが比較的地味なのでクラウザーさんのパフォーマンスポーズより 飾るポーズを地味にしないといけないというか・・・この点で損してしまった グッズかもしれない。 原作知らない人の方がヘビメタキャラのフィギュアとして充分に楽しめると思います。 ここまでくるとジャック・イル・ダークやライバルキャラも出して欲しくなりました。 無理だろうけど |
![]() 投資苑 - 心理・戦略・資金管理 |
ローソク足について解説する書籍は数あれど、その心理的裏づけに関してまで詳細に解説された書籍はきわめて少ないのですが、本書のローソク足の解説は非常に秀逸で、各シグナルの市場の心理的な裏づけと一緒に解説しているので、無理なく吸収できるだけでなく、その強弱の違いについても直感的に理解できます。
このため、実践においても確かにシグナルは出ているが、それをトレードの判断においてどの程度のウェイトで取り入れるべきかといった判断が本書の序盤を読了するだけでできるようになるでしょう。(他書では強弱の比較まではできない。) また、楽天RMS等に搭載されている各種指標についても解説がされています。 計算方法はもとより、本来どういう意味があるか、これも直感的な言葉でわかりやすく、煽り無く端的に述べられています。 (一方で、本書を読み進めるとき、移動平均に解説の重点が全くおかれていないことに留意しましょう。) テクニカルで進めるのか、ファンダメンタルに頼るのか、スタンスが決まっていない読者にも非常に良い材料になると思います。(そして実際のチャートを見るとき、本書を読了した後はまずテクニカル派になっていることと思います。ファンダメンタルでは知識の偏在の問題や、材料がどれだけ価格に織り込まれているかの判断は極めて高い経験が必要ですが、本書の内容は直感的に実行できるからです。要するに、儲けるまでの傷が浅いのです。) 本書と併せて、「スイングトレード入門」も読むと理解が深まると思います。 |
![]() 投資苑2 トレーディングルームにようこそ (ウィザードブックシリーズ) |
自分の資産を減らさないためにリスク管理の重要性を書いている。
プロのトレーダーの方の厳しい管理手法には、 ぼんやりと市場に入ってきた人達はびっくりする内容かもしれない。 資金追加のタイミングなど細かいところまで配慮されている。 ここまでやるかという内容はいざ実行に移すと大変かもしれないけど 市場の向こう側にこの内容を実践しているプロトレーダーがいると 考えると身が引き締まる。 方法論については他のシステムを批判しながら 自分のシステムの正当性を主張するのはちょっと無理があると感じたので1点減点してますが それ以外の面では本当に素晴らしい内容。 投資苑1よりもこっちの方が内容的にも良かった。 |
![]() 投資苑2 Q&A (ウィザードブックシリーズ) |
非常に良く出来た問題集です。その出来には感心してしまいます。特にトレードの実戦経験があまり多くない人は、本書の問題に解答することで、実弾トレードで起こりうる様々な局面に対して意思決定を下すことができるようになると思います。トレーディングの意思決定の局面を疑似体験することは非常にいいトレーニングになることと思います。実際のトレードで犯しがちなミスなどを事前に疑似体験できます。そして自分の下した決定とエルダー博士の決定を比較してみてください。非常に大きな収穫となるでしょうし、知識が自分の物になる頃には、ブローカーの口座残高にも結果が反映されていることと思います。 |